予防治療

予防治療とは

予防治療はむし歯や歯周病など、歯のトラブルが起きるのを未然に防ぎ歯の健康を保つためのものです。

一度むし歯や歯周病になると、完全に元の状態に戻すことはできません。 治療で病気を治しても、天然の歯や歯周組織に比べると劣ります。そのため、むし歯や歯周病にならないように継続的にご自宅と歯科医院でケアすることが大切になります。

予防治療の注意点
  • 継続的な来院や健診が必要となるため、ご自身によるスケジュール管理が求められます。
  • 普段から清潔に口腔内環境を維持している場合は、治療効果を実感しにくいです。
  • 正しいセルフケアを実践しないと、むし歯や歯周病などのリスクが高まります。
  • 自費診療になるケースが多く、治療費の負担が増えることもあります。

定期健診と早期治療

歯科医での定期健診では、むし歯や歯周病(歯槽膿漏)、治療済み箇所の点検、粘膜の異常などをチェックし、歯のクリーニングと正しい歯磨き(ブラッシング)の指導を行います。歯科医院で定期健診を行えば、初期のうちは自覚症状がなくて気づきにくい歯周病も、早期に発見して治療することができます。

PMTC

PMTCとは、歯科医師または歯科衛生士が特殊な機器を用いて行うプロのクリーニングのことをいいます。ホームケアでは手が届きにくい歯と歯の間や歯ぐきのキワ、噛み合わせ面の溝まで、徹底的にプラーク、バイオフィルムを除去します。
当院では全ての治療が終わった後、歯を綺麗にして症状の再発を防ぐ為にもこのPMTCを受けて頂く事を推奨しております。

PMTCの効果
  • むし歯になりにくくします。
  • 歯周病や歯肉炎を改善・予防します。
  • 歯がきれいになります。
  • 歯がツルツルで気持ちよくなります。
  • 口臭予防に役立ちます。

むし歯予防

むし歯は放置をすると、どんどん悪化します。そうだからと言って、むし歯の歯を削ったり、詰め物をしただけでは、根本的な解決にはなりません。
根本的に解決をしなければ、またむし歯が出来て治療を行うという状況になります。そのために重要なのが”むし歯予防”です。
従来の考え方は、”むし歯になったら歯医者に行く”という考え方ですが、現在では、”むし歯にさせないために歯医者に行く”という方が増えています。
むし歯になる前にメンテナンスしましょう。

歯周病予防

歯周病は初期・中期には痛みをあまり感じないため、症状が進んでしまう傾向にあります。そのため、痛みや腫れの症状が出てくる末期になってから自覚が出ます。そうなる前に、まずは歯周病でないか定期的にチェックをすることをおすすめ致します。

口腔内環境を整える健康補助サプリメント

当院では、母乳由来の天然のプロバイオティクス『L.ロイテリ菌』を補給しやすい健康補助サプリメントを取り扱っています。
定期的に摂取することで、常在菌のバランスを健常化することにより、口腔内環境を整える効果が期待できます。

【使用方法】
1日1回、就寝前の歯磨きのあとに、口の中に入れて2~3分舐めていただきます。その後、噛んで飲み込んでいただいても結構です。

ネット予約 オンライン相談 お問い合わせ
ネット予約 オンライン相談 お問い合わせ